ASTON MARTIN V8 Vantage Roadstar メンテナンス | アストンマーティン・ポルシェ・外車・輸入車販売・車検・整備・点 検・修理・ASTONMARTIN・PORSCHE

ARTICLE

記事詳細

ASTON MARTIN V8 Vantage Roadstar メンテナンス

ASTON MARTIN V8 Vantage Roadstar メンテナンスになります。

72599E9C-168A-4450-B754-9D19B7D2A909.jpg
先ずは各部の機能チェックを実施します。
ロードスターですので、幌の動きなどはもちろん、ミラーやワイパーが正常に作動するかなど、
実際に動かしたり、アストンマーティン専用テスタを使用し、ひとつひとつ確認をしていきます。

DSCN0679.jpg

DSCN0680.jpg

DSCN0682.jpg
エンジンオイルの交換です。
アストンマーティンのオーナー様は、稀に毎日通勤で使われる方もいらっしゃいますが、
週末のみ乗る方だったりと、距離が伸びにくい乗り方をされることが多い印象です。
ただ走行距離が延びる可能性があるならばオイル管理はとても重要です。

DSCN0685.jpg

DSCN0686.jpg

DSCN0687.jpg
ミッションオイルの交換です。
V8 Vantageは、ミッションが後ろに搭載される、トランスアクスルタイプとなっています。
ミッションオイル交換時には、フィルターを清掃し、
Oリングやガスケットはアストンマーティン純正品にて交換します。

DSCN0689.jpg

DSCN0688.jpg
続いてASMフルードの交換を行いました。
ASMのV8 Vantageは、クラッチ操作やギヤチェンジをASMフルードを使い油圧で行っています。
こちらが劣化してくると、走行フィールに影響を及ぼしますので、定期的な交換が必要となります。
ASMフルードの交換とエア抜きには、アストンマーティン専用テスタを使用し行います。

DSCN0690.jpg

DSCN0691.jpg

DSCN0693.jpg
フロントブレーキパッドが摩耗しておりましたので、ブレーキパッドの交換です。

V8 Vantageのブレーキパッドは摩耗が進みますと、ブレーキパッドの残量警告が点灯し、
パッドセンサーの交換も必要となります。

また、パッドの磨剤を固定しているピンがローターに接触し、ローターを傷めてしまい、
ローターも同時に交換が必要になる場合もありますので、
弊社ではなるべく交換部品が増える前の状態でのブレーキパッドの交換をおすすめしております。

55C3C419-A89B-41EA-BBCF-C77797DA6261.jpg

DSCN0695.jpg

その他、ブレーキフルードの交換や、各部の締め付け状態などを確認。
サービスインターバルをリセットし点検作業完了となります。

 

コメントは受け付けていません。