NISSAN CIMA HGY51 メンテナンス(12ヵ月点検・エンジン整備・足廻り整備・ATF交換)になります。

先ずは各部機能チェックを実施。
灯火廻りやエアコンの効きなどを確認していきます。




エンジンルームの点検を行っていきます。
各油脂類の量や汚れなどの状態や、エアクリーナーの汚れ具合などを点検していきます。
今回エアクリーナーは汚れてはいましたが、清掃で問題のない状態でしたので、清掃にて復元。
エンジンオイルは汚れていましたので、エンジンオイルとオイルフィルターをセットで交換させていただきました。
その際、お車をとても大切にされているお客様ですので、
ワコーズ社のフォアビークルをおすすめさせていただきました。
フォアビークルは、エンジン内部の洗浄効果と、負荷の掛かる部分への油膜強化が目的の添加剤になります。
油膜が強化されることで、添加後はエンジンのメカニカルノイズが減り、滑らかなエンジンフィールとなりました。

車両をリフトアップし下廻りを点検すると、スタビライザーのブッシュが切れてしまっていました。
亀裂がありますと、走りに影響するだけでなく、スタビライザーがガタついてしまい異音の原因にもなりますので、
交換をさせていただきました。




お客様のご要望により、ATFの交換をさせていただきました。
ATFの交換は、オイルパンより抜き取り、抜けた分だけ入れ替える方法と、
ATのクーラーラインに機材を割り込ませ、循環させながら徐々に交換する方法があります。
今回は循環させながら交換する方法により作業をさせていただきました。
こちらの方法ですと車両に負担をかけることなく、内部のATFを確実に入れ替えることができるのが特徴です。
機材には、循環するオイルの状態が目でみてわかるようになっています。
まずはフラッシング用に赤いATFを使い、内部を洗浄。
内部のATFが黒く汚れた状態から徐々に新油の赤い色にかわっているのがわかります。



次に、黄色味のある色が特徴のワコーズ社のプレミアムSを循環させていきます。
こちらのATFは耐熱性と酸化安定性に優れ、結果滑らかな変速が特徴のATFになります。
循環させていくと、赤色のATFから徐々に黄色へとかわり交換作業完了となりました。
交換後は変速が滑らかになり、軽やかな走りのお車となりました。



各部を清掃しながら復元。
ブレーキ廻りに錆が出てきていましたので、一度錆を落とし塗装をさせていただきました。

ロードテストの後、変速状態や異音がないことを確認。
各部最終チェックを行い作業完了となりました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
日産 GT-R R35 メンテナンス(12ヶ月点検)になります。

まずは診断機にて故障コードの読み取りなどを行い目に見えない異常がないかを点検していきます。


車両をリフトアップし、アンダーカバー類を取り外し各部を点検します。
ブレーキ廻りもしっかり点検後、清掃と給油をしていきます。


エアクリーナーの点検の際は、取り外し後に交換の必要がなくとも、
必ず清掃をし組み付けていきます。
こういった形で部品を交換しなくとも、点検や車検等で入庫して頂いたことでメンテナンスを行い、
お客様から調子がよくなったというお声を頂くと、とても嬉しく励みになります。

油脂類の量や汚れを点検。
点検後にはエンジンルーム内を清掃させて頂きます。

最後にホイールナットのトルクなどの最終確認を行い。
診断機にて故障コードの読み取りと消去の後、オーナー様へお返しさせて頂きました。
この度も御依頼頂き誠にありがとうございました。
HONDA S2000 AP1メンテナンス(24ヶ月点検・足廻り整備)入庫になります。


各機関点検へ。




コイルはOK。プラグは状態から全数新品へと交換。


RACVバイパス及びスロットルバルブは洗浄。
PCV系統・2次エアソレノイドはOK。診断機にてPGM上もフォルトコードは無。各油脂類交換。

タイロッドエンドブーツは片側破損の為、予防整備にて左右交換。




ブレーキシステムは一新。無限スリットローターにZONEパット・ブレーキホースは全数交換。


テスト走行にて、ストッピングパワーは向上し、ブレーキタッチの精度も向上を確認。

クラッチレリーズはフルード交換と共にグリス切れを起こしていたのでグリスアップ。

足廻りは高速域のピッチング域の改善の為、減衰及びプレロードセッティング。

他、整備完了し、再度ロードテストにて各点検OK。

車検ラインも無事クリア。24ヶ月点検整備完了させて頂きました。
この度も御依頼頂き、誠にありがとうございました。
HONDA S2000 AP1メンテナンス(24ヶ月点検・足廻り整備)


各機関点検へ。




コイルはOK。プラグは状態から全数新品へと交換。


RACVバイパス及びスロットルバルブは洗浄。
PCV系統・2次エアソレノイドはOK。診断機にてPGM上もフォルトコードは無。各油脂類交換。

タイロッドエンドブーツは片側破損の為、予防整備にて左右交換。




ブレーキシステムは一新。無限スリットローターにZONEパット・ブレーキホースは全数交換。


テスト走行にて、ストッピングパワーは向上し、ブレーキタッチの精度も向上を確認。

クラッチレリーズはフルード交換と共にグリス切れを起こしていたのでグリスアップ。

足廻りは高速域のピッチング域の改善の為、減衰及びプレロードセッティング。

他、整備完了し、再度ロードテストにて各点検OK。

車検ラインも無事クリア。24ヶ月点検整備完了させて頂きました。
この度も御依頼頂き、誠にありがとうございました。
ロードスタージャクソンレーシング メンテナンス(24ヶ月点検・エンジン修理)入庫になります。
こちらはマツダロードスターNA8ベースにジャクソンレーシングボデーKITを換装した車両になります。

<


エアエレメントは交換。

補機ベルト交換。プーリー系はOK。

タイロッドブーツは×。左右交換。ボールジョイント本体はOK。



光軸調整・エーミング調整スクリューが脱落しており、こちらを修理してからのエーミング。
左右共に光軸OK。

ライト廻りOK。

点火系はプラグ交換。






アイドリング時エンジンストールの症状がある為、診断。
ベンチレーションはPCV/ホース交換要も原因では無い状態。
結果、ISCV不良の為、ISCVは新品へ交換。
各油脂類交換し、スロットルバルブはクリーニング。
修理後のテスト走行にて、アイドリング時エンジンストールの症状は無くなり、こちらは修理完了。

車検ラインも無事クリア。24ヶ月点検整備完了させて頂きました。
この度も御依頼頂き、誠にありがとうございました。
三菱ふそうキャンター・エンジン整備(サプライポンプ・ウォーターポンプ修理)入庫になります。



エンジン吹け上がらなく、走行不能という事で修理依頼いただきました。オーバーヒートや他の懸念もあるので
引き取りに行くことに。やはり、現状思い描くとうりの状態。ダイアグもレール圧異常等サプライポンプ系のエラー有。
ただウォーターポンプは予想外でした。複合的要因。




状態を把握しながらエンジン各部品外して行きます。定期点検は未実施の為
、また車検も他工場実施。状態良くなく、交換部品を選定して行く。





ウォーターポンプはポンプ不良によりキャビテーションが原因クーラントにはガス無。
シリンダヘッド・ヘッドガスケットの損傷なしでホッとしました。
サプライポンプはレール圧安定せずリビルトポンプへ交換確定。MPROPセンサおよびコネクタには電気的要因無し。




リビルトへ換装する為、ハウジング・ギアを組換え、バックラッシュ点検。






各組付完了しエンジン始動各漏れチェック完了。後はテスト走行にてデータモニターで各実測値確認。






実測値確認し、無事修理完了。燃料ポンプと水ポンプの複合的要因でしたが
クーラントリザーブには水が入っていたので、定期点検で入庫のお約束をして納車せていただきました。
定期点検を怠ると防げる故障も防げず必要な時に車が使えないばかりか、安全に運行出来ず
事故の要因となる場合もあります。フロントガラスの左上の丸いステッカーに点検期日がありますので
期日までに受けられることをお勧め致します。この度は御依頼頂きありがとうございました。
プリウス 納車整備(24ヶ月点検・LEDヘッドライト)になります。

御注文いただきましたプリウスG NHW20 納車前整備施工していきます。







コンピューター診断施工し、ハイブリットシステムは異常無く、良好でした。また
ハイブリットブレーキシステムはキャリブレーション実行させて頂きました。

お客様の御依頼でLEDヘッドライトに換装し







来月9月からの改正に合わせ、ロービームでの光軸調整し

検査ライン無事パスし納車整備完了しまして、納車させて頂きました。
御注文頂き、誠にありがとうございました。