お知らせ | アストンマーティン・ポルシェ・外車・輸入車販売・車検・整備・点 検・修理・ASTONMARTIN・PORSCHE - Part 26

NEWS and TOPICS

お知らせ

ASTONMARTIN V12 Vantage S メンテナンス(車検整備)

ASTONMARTIN V12 Vantage S メンテナンス(車検整備)になります。

DSC02387.jpg

DSC02388.jpg
先ずはアストンマーティン純正テスタにて診断。
各モジュールに異常なコードの入力がない事を確認していきます。

DSC02392_20190918205431282.jpg

DSC02393.jpg
車両をリフトアップし、消耗品の状態や各部品の締付状態、
油脂類の漏れなどがないかを点検します。
V12 Vantage Sはブレーキ廻りの性能はもちろんルックスの迫力も別格です。

DSC02396.jpg

DSC02402.jpg

DSC02403.jpg

DSC02476.jpg
エンジンオイルを交換させていただきました。
オイルフィルターやドレンボルトなどアストンマーティン純正部品での交換になります。
また、今回カムカバーよりオイルの滲みがありましたので、
ワコーズ社のエンジンパワーシールドを添加し様子をみていただくことになりました。

DSC02394.jpg

DSC02397.jpg

DSC02400.jpg

DSC02398.jpg

DSC02401.jpg

DSC02406.jpg
ブレーキフルードの交換とクーラントブースタの添加をさせていただき、
油脂廻りをリフレッシュさせていただきました。

DSC02422.jpg

DSC02425.jpg

DSC02426.jpg
エアコンフィルター、ワイパーブレードの交換です。
こういった消耗品を定期的に交換していただくことで、ドライブが快適になりますので、
点検や車検時には状態を確認させていただき、必要であれば交換をおすすめさせていただいてます。

DSC02415_20190927204850b4b.jpg

DSC02414.jpg

DF30B5B3-DAA1-49F1-B538-3A915897A34B.jpg

DSC02390.jpg

DSC02391.jpg
ヘッドライトの向きなどを調整し、車検ラインを通過。
各部を清掃しながら復元し、アストンマーティン純正テスタにてサービスインターバルのリセットを行います。

DSC02417.jpg

81EF8103-1E94-4EB1-A045-E4D05E96E829.jpg
各部機能チェックと完成検査を行い、お返し前にはバッテリーを充電させていただき、
コンディションを整えお客様へお返しとなりました。
この度は御入庫いただき誠にありがとうございました。

メルセデスベンツ C180 W205 メンテナンス(車検整備)

メルセデスベンツ C180 W205 メンテナンス(車検整備)になります。

先ずはメルセデスベンツ純正テスタにて診断。
各モジュールの故障履歴などのチェックを行い、
ロードテスト、各部の状態を確認していきます。

DSC02206.jpg

DSC02207.jpg

DSC02211.jpg
エンジンオイルの交換です。
弊社では車検での入庫のお客様のオイル交換時には、
ウルト社のフラッシングオイルトリートメントの実施をおすすめしています。
こちらをオイル交換前のオイルに添加することで、
エンジン内部をクリーニングすることができます。

DSC02202.jpg
ワコーズ社のクーラントブースターを添加させていただきました。
こちらも車検時におすすめさせていただいている添加剤になり、
冷却水の経年で失われる防錆・防食・消泡性能を復活させることができるものになります。
こちらは冷却水の交換サイクルを伸ばすことができますので、コストも抑えることができます。

DSC02203.jpg

DSC02204.jpg

DSC02205.jpg

DSC02213.jpg
各油脂の状態やバッテリーの状態などをチェックします。
バッテリーはテスターを使用し、充電の必要があれば充電を行います。

DSC02215.jpg

DSC02216.jpg

2CC32282-087A-43E6-B964-1CF2DC3EA50A.jpg
各部の調整を行い、車検ラインを通過。
最後に各部の清掃と機能チェックを行いお客様の元へお返しさせていただきました。
この度も御入庫いただき誠にありがとうございました。

プジョー 508SW メンテナンス(車検整備・エンジン整備・パワーウィンドウ修理)

プジョー 508SW メンテナンス(車検整備・エンジン整備・パワーウィンドウ修理)になります。

先ずはテスタによる診断を実施。
故障履歴を読み取り、各部の状態を確認。
その後、各部の漏れや締付などの点検を行っていきます。

DSC01901.jpg

DSC01947.jpg

DSC01948.jpg

DSC01973.jpg

DSC01972.jpg

DSC01974.jpg
車両をリフトアップすると、冷却水の漏れを確認。
ラジエターホース接続部とサーモハウジングの合わせの2箇所から漏れが発生していましたので、
部品を交換させていただきました。

DSC02349.jpg

DSC02351.jpg

DSC02353.jpg
点検を進めていると、カムカバーからのオイル漏れを確認。
カムカバーを外し、接合部を清掃。
カムカバーシールを交換させていただきました。
外したシールは、経年劣化により弾力を失いすぐに切れてしまう状態になっていました。

DSC02340.jpg

DSC02341.jpg

DSC02342.jpg

DSC02343.jpg

DSC02345.jpg
車検ご入庫の予定の直前に運転席の窓が動かなくなってしまったということで、
点検すると、レギュレーターモーターのワイヤーが切れてしまっていましたので、
パワーウィンドウレギュレーターの交換にて修理させていただきました。

DSC01963.jpg

DSC01964.jpg

DSC01965.jpg

DSC01968.jpg

DSC01949.jpg

DSC01950.jpg

DSC01951.jpg

DSC01958.jpg

DSC01960.jpg
各部消耗品の交換をさせていただきました。
ブレーキの摩耗やバンプラバーの劣化などは普段乗っていても気づきにくい部分ではありますので、
きっちりとみさせていただき、安心して乗って頂ける状態にさせていただきました。

CBA9057A-787E-4776-9352-97512D816B8A.jpg
各油脂類の交換の後、ライトの向きなどを調整し、無事にラインを通過。
各部の機能チェックの後、お客様へお返しさせていただきました。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。

BMW MINI ONE メンテナンス(12ヶ月点検整備・前後ドライブレコーダー取付)

BMW MINI ONE メンテナンス(12ヶ月点検整備・前後ドライブレコーダー取付)になります。

先ずはテスタにて各モジュールを診断。
故障コードの読み取りと消去を行った後
ロードテスト、各部の点検を進めていきます。

DSC01882.jpg

DSC01883_20190904201037240.jpg

DSC01884.jpg

DSC01886.jpg

DSC01887.jpg

DSC01885_201909042010406d4.jpg

DSC01889.jpg

DSC01890.jpg

漏れや緩みなどないことを確認し
清掃をしながら復元していきます。
弊社の点検・車検作業では点検記録簿の内容の点検だけでなく、
気持ちよくお乗り頂けるよう、
普段お客様が手を入れにくいような箇所の清掃も行っております。

DSC01891_201909042010480f2.jpg

DSC01892.jpg

ご用命頂いた前後ドライブレコーダーとETCを取り付けさせていただきました。
ドライブレコーダーも、画質だけでなく、外部バッテリー付の駐車監視機能など多機能なものも増えております。
弊社ではお客様のご要望に沿った商品をご提案させていただきますので、お気軽に御相談ください。

442CA237-C146-4B21-8BE0-81B2F6D60AA8.jpg
最後に機能チェックなどの完成検査を行い。お客様の元へご納車。
この度もご依頼いただきありがとうございました。

Ferrari F355 車検整備(24ヶ月点検・エンジン各整備)

フェラーリ F355 車検整備(24ヶ月点検・エンジン各整備)になります。

DSC00811.jpg
XR5.2 各部コンディションチェックへ。(当社にてタイミングベルト交換済車両)
DSC00821_201901271547009b9.jpg
DSC00823_201901271547021bc.jpg
DSC00816.jpg
DSC00810.jpg
DSC00959.jpg
DSC00961.jpg
DSC00957.jpg
スパークプラグはクリーニングにて。アイドル不調が起きていたので
こちらは点火系では無くアイドルレギュレータ部の不具合。配管が原因の為、
対策施工にてアイドル不調完治。油脂類交換及びエンジンフラッシング施工。

DSC00962.jpg
DSC00963.jpg
DSC00965.jpg
バッテリーはCCA性能低下及び交換時期の為、交換。純正バッテリーにて。
DSC00972_2019012716232110a.jpg
DSC00977.jpg
DSC00973.jpg
DSC00974.jpg
DSC00947_20190127155023044.jpg
DSC00948.jpg
ホイールクリーニング施工後タイヤ交換へ。タイヤはPIRELLI P-ZEROチョイスにて。
IMG_6153_20190127155216d03.jpg
診断機にて各コンピューターチェック完了。
アイドリングも安定し車両コンディションも良好を確認。
車検整備完了させて頂きました。
この度も御依頼頂き誠にありがとうございました。

ASTONMARTIN V8 VANTAGE ROADSTAR 車検整備(24ヶ月点検・エンジン整備・ブレーキ整備)

アストンマーティンV8ヴァンテージロードスター 車検整備(24ヶ月点検・エンジン整備・ブレーキ整備)になります。

DSC03627.jpg
アストンマーティン専用テスタによる車両システムの点検(クラッチ含む)及び各部実装部品の点検へ。
DSC00844.jpg
DSC00847.jpg
A/T ASMは良好。デフオイルは交換時期の為、フィルタクリーニング施工と共に交換。
DSC00858 -
バッテリーは経年及びバッテリテスト/CCA性能低下により交換と判断。
当社ではCCAにおいて高性能なVARTA AGM(ドイツ生産品)をお薦めしております。詳しくはお問い合わせ下さい。

DSC00842.jpg
DSC00837.jpg
DSC00833.jpg
足廻り整備/ブレーキパッドは残量僅か、交換へ。
当社オリジナルロングライフ低ダストブレーキパッドLS1475 PAD 装着。

DSC00576.jpg
ヘッドライト光軸はロービームにて調整。
DSC00862_201901220104015ea.jpg
検査ライン無事クリアし車検点検整備完了させて頂きました。
またアストンマーティン純正テスターにてクラッチキャリブレーション実施。
テスト走行においてスムーズ且つ良好なクラッチミートを確認し
オーナ様へ納めさせて頂きました。
この度も、御依頼頂き誠にありがとうございました。

ASTONMARTIN DB9 メンテナンス(AT故障・ATオーバーホール)②

アストンマーティン DB9 メンテナンス(AT故障・ATオーバーホール)②続きになります。

ATをリアセクションから脱着。オーバーホールヘ。
DSC00708_2019011916151640f.jpg
DSC00715_20190119161519c48.jpg
DSC00711.jpg
トルコン内部もインタミフラッシング施工。
DSC00717_2019011916152208d.jpg
DSC00716_201901191615206f5.jpg
DSC00776.jpg
ATFクーラー及びクーラーライン整備完了。また経年によるホースバンドの緩みが発生するので当社ではドイツ製のホースバンドへ変更。
DSC00807.jpg
各部組み付け及び各部点検完了。ATはベンチテストにて性能テストOKですが
ロードテストにおいても点検。問題無くシフトフィーリングも良好。
DB9のV12エンジンの力強いトルクと低回転からしなやかに立ち上がるパワーをタイヤに伝達しており
改めてアストンマーティンのパワートレインの素晴らしさを実感できるメンテナンスとなりました。
この度は御依頼頂き誠にありがとうございました。

ASTONMARTIN DB9 メンテナンス(AT故障・ATオーバーホール)①

アストンマーティン DB9 メンテナンス(AT故障・ATオーバーホール)になります。

AT不調による、走行不能の為、当社積載車にて引き取り、修理御依頼頂きました。
DSC00519.jpg
DSC00521.jpg
DSC00518_2019011916092450f.jpg
ATクーラーライン不良及びAT内部不良(バルブボディ/クラッチ/トルココンバーター)と判明。
コンタミによる2次不具合も多く
リアセクション及びAT、各ライン脱着・ATオーバホールヘ。

ASTONMARTIN V12 Vanquish メンテナンス(エアバックシステム修理)

アストンマーティン V12 バンキッシュ メンテナンス(エアバックシステム修理)になります。

DSC00315.jpg
エアバックチェックランプ点灯の為、エアバックシステムが正常に機能しない状態。
DSC00314.jpg
アストンマーティン純正テスターにて診断。点検の結果プリテンショナ系統が故障していたので
こちらを修理しシステムは正常に作動。

DSC03983.jpg
DD970ADA-5BF0-46D2-9B2C-6B106AA16DB6.jpg
DSC00327.jpg
エアバックチェックランプも無事消灯しオーナー様の
スケジュールにも支障なくお渡しする事が出来ました。
この度は御依頼頂き誠にありがとうございました。

メルセデスベンツ G550L W463 メンテナンス(エンジン始動不良・電装システム修理)

メルセデスベンツ G550L W463 メンテナンス(エンジン始動不良・電装システム修理)になります。

0C98A22B-881F-4F15-81C3-A620F7E01A22.jpg
故障症状はエンジン始動不良/各チェックランプ点灯及びナビオーディオ関係起動せず修理へ。
3BFC97F6-53CE-4B21-97CE-E5AE6820DA99.jpg
450C9E55-25D0-40DB-9370-CA63E8C77A74.jpg
399F08EF-D834-44F4-AC46-5507188498BD.jpg
S__48668699.jpg
S__48668700.jpg
91A962B9-B78D-4229-A008-281882ADCFCF.jpg
S__48668702.jpg
リアSAMからリアコントロールユニットからフロントプレヒューズユニットまでに電気的障害が有り
150Aプレヒューズが遮断し、エンジン始動不良が起きている状態。該当各ハーネス点検交換し、
プレヒューズはASSYでの部品供給の為、単品で手に入らない。150Aプレヒューズは別途部品調達し修理完了。
エンジン始動し、各システム診断及びテスト走行完了し、修理完了させて頂きました。
この度は御依頼頂き誠にありがとうございました。