ASTON MARTIN V8 VANTAGE メンテナンス(車検整備)になります。

先ずは各部機能チェックを実施。
灯火廻りやエアコンなど、普段お客様がお使いになる機能が正常に作動することを確認。
アストンマーティン純正テスタにて故障コードの有無も点検していきます。





エンジンルーム内の点検を行っていきます。
エンジンルームでは、ベルトやホースの状態や、各油脂類の量や汚れなどを点検していきます。
油脂類の点検は目視での点検に加え、各測定器を使用し数値にて確実に状態を判断させていただいております。





エンジンオイルが劣化していましたので、エンジンオイルとオイルフィルターを交換をさせていただきました。
V8 Vantageはドライサンプ式となりますので、エンジンオイルは複数個所から抜く必要があります。
ややオイルの滲み箇所が見受けられましたので、オイル充填時には、ワコーズのパワーシールドを添加させていただきました。
オイル交換後は、滑らかなエンジンフィールのお車となりました。




リアのブレーキパッドが摩耗していましたので、
お客様へ状況をお伝えし、弊社オリジナルのブレーキパッドへ交換をさせていただきました。
V8 Vantageのブレーキパッドは、残量が少なくなってくると、磨材を固定するピンが出てきてしまい、
ローターにダメージが出てしまいますので、見た目では残量が残っていても、早めの交換をおすすめさせていただいております。



その他点検箇所を点検し、必要な消耗品を交換させていただきました。
車種によってはキーのバッテリーが交換しにくいものもありますので、
点検や車検で入庫していただいたお車は、キーのバッテリーの状態も点検させていただいております。



ホイールの裏側など、各整備箇所を清掃しながら復元。
車検時に必要な調整箇所を調整させていただき、車検を更新させていただきました。



最後にバッテリーの充電など、お車のコンディションを整え、各種添加剤を添加。
お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN V8 VANTAGE チェックエンジンランプ点灯 診断・修理になります。


お客様より警告灯(チェックエンジンランプ)が点灯し、
メーター内に”ハイキシス ハヤイジキニ テンケンヒツヨウ”というメッセージ出たということで、
修理のご依頼をいただきました。



アストンマーティン純正テスタを接続し、故障コードを読み出すと、
“P0133″という、O2センサーの劣化を示す故障コードが入力していました。

テスタの機能で、O2センサーの波形を確認すると、
反応が悪くO2センサーの交換が必要な状態でしたので、お客様へ状況をお伝えし、
O2センサー全数の交換をさせていただくこととなりました。






触媒を取り外しO2センサーを交換。
O2センサーだけの交換であれば触媒自体を取り外さなくても交換は可能なのですが、
下流センサーの波形も良い状態ではありませんでしたので、念の為触媒を取り外し、
触媒の状態も目視にて確認をさせていただきました。
確認すると、触媒にダメージはなく問題ありませんでしたので、必要なガスケット類を新品に交換し復元しました。

復元後は、エンジンを始動し再度波形を確認。
センサーのレスポンスも良く、良好なセンサー出力となりました。



また、診断中にエンジンを掛けていると、不定期にエンジンが振動していることがありましたので、
再度別の波形にて、ミスファイヤのカウンターを表示すると、失火のカウントが上がってきている部分がありましたので、
こちらもお客様へ状況をお伝えし、イグニッションコイルの交換をさせていただきました。
交換後は不定期な失火がなくなり、安定したアイドリングとなりました。


各所を復元後は、各モジュールのリセットを行い、
バッテリーなど、お車のコンディションを整え、お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN V8 VANTAGE タイヤ 交換・フューエルフラップ開かない 修理になります。

タイヤ交換のご依頼でご入庫いただきました。
今回初めてご入庫されるお客様だったのですが、事前に弊社ホームページのお問い合わせフォームよりお問い合わせいただきました。
その際に、タイヤのサイズや銘柄など打ち合わせさせていただきましたので、タイヤが入荷したタイミングでご来店いただき、お待ちいただいてのタイヤ交換作業をさせていただきました。








タイヤ交換の際は、タイヤをホイールから取り外し、エア漏れなどないようタイヤの取り付け部を含め清掃、きちんとバランス調整を行いお車に組み付けていきます。


また、フューエルフィラーフラップ(給油口)が開かない時があるとのことで、調整と給油をさせていただきました。
この頃のアストンマーティンは給油口が開かなくなるトラブルは珍しくないのですが、車種や年式により対応が異なります。
フューエルフラップが開かない場合は調整や加工、対策品などで対応できますので、お気軽にお問い合わせください。






給油口のドレンパイプのフィルターが汚れ、詰まってしまっていましたので清掃をさせていただき作業完了となりました。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN V8 VANTAGE N430 テールレンズ浸水 修理・チェックエンジンランプ点灯 診断になります。

お客様よりテールレンズ内部に水が入ってしまっているとのことで修理のご依頼。
来店の際にメーター内にチェックエンジンランプが点灯してしまったとのことで、そちらも同時に診断させていただくこととなりました。

テールレンズの浸水を確認したところ、水が多く入っているようで、水滴で内側から曇ってしまっていました。


早速取り外し、漏れ箇所を特定していきます。
本体とレンズが若干剥がれてしまっている場所が確認できましたので、内部の水を抜き内部を乾かしていきます。



内部を十分乾燥した後は、接合部をシーリングし、テールレンズ取り付け部のシールを純正品の新品へ交換。
車両に取り付けた後、シャワーテストにて水が入らないことを確認し、修理完了となりました。



次にチェックエンジンランプの診断を進めます。
アストンマーティン純正テスタにてエンジンコントロールユニット内部の故障コードを読み出すと、スロットルバルブに関するコードが入力していました。
念の為、スロットルバルブの電圧値などを確認。
現状は作動に異常がありませんでしたが、V8 Vantageでのスロットルバルブ本体の故障は珍しくはない為、お客様へ状況をご説明。
今回は一度様子をみるとのことでしたので、故障コードを消去し様子をみていただくこととなりました。

最後に各整備箇所を再度確認。お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN DB11 ブレーキ鳴き修理になります。

お客様よりブレーキ鳴きがするとのことで、鳴き止め対策のご依頼をいただきました。




走りはじめに鳴きがよく出るとのことだったのですが、
今回は、お客様に来店していただき、お待ちいただいている間の作業でしたので、
すでにブレーキ鳴きはほとんど確認できない状態となっており、前後の特定ができない為、
前後共に鳴き止めの対策をさせていただくこととなりました。
早速車両をリフトアップし、ブレーキパッドを取り外します。


取り外したブレーキパッドは、面取りや清掃、鳴き止め剤の塗布などを行います。




キャリパーや金具類を清掃・給油しながらブレーキパッドを組み付けます。



ホイールを清掃しながら組み付け、車両をリフトから降ろします。
ロードテストにてブレーキの当たりをつけ、ブレーキ鳴きがないことを確認し、お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
☆弊社では、エンジンオイル交換やブレーキパッドの交換など、お待ちいただいての作業を行っております。
事前に必要部品などを準備いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
ASTON MARTIN DB9 メンテナンス(12ヵ月点検・エンジン整備・ブレーキ整備)になります。

先ずは各部機能チェックを実施。
灯火類やワイパー、エアコンなど、普段お客様がお使いになる機能が正常に機能することを確認。
アストンマーティン純正テスタにて故障コードの入力の有無を点検します。




エンジンオイルが汚れてしまっていましたので、エンジンオイルとオイルフィルターを交換させていただきました。
オイル充填時にはワコーズ社のスーパーフォアビークルを添加。
メカニカルノイズが減り滑らかにエンジンフィールのお車となりました。



デフオイルが劣化していましたので、デフオイルの交換をさせていただきました。
DB9のデフにはストレーナーが取り付けられていますので、
清掃し、純正のOリングを交換し組み付けます。



ブレーキフルードの交換をさせていただきました。
ブレーキフルードは経年により吸湿してしまいますので2年(車検)毎の交換がおすすめです。




エアコンフィルターやワイパーブレードなど、その他の消耗品を交換。
ホイールの裏側やブレーキ廻りなどを清掃し車両を復元します。





メーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルをリセット。
キーバッテリーの交換や、燃料に添加剤を充填。
バッテリーなどのコンディションを整えお客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN V8 VANTAGE N400 診断・修理 (チェックエンジンランプ点灯・エンジンより異音)になります。

メーター内にチェックエンジンランプが点灯し”ハイキシステム ハヤイジキニ テンケンヒツヨウ”のメッセージが表示されるとのことで
診断と修理のご依頼をいただきました。
実際に入庫した際、お車を診させていただくと、不定期にエンジンルームより”カタカタカタ”という音が出ておりました。
この音は、何台ものアストンマーティンを修理させていただいている弊社メカニックの経験から、
スロットルバルブが故障している時に出る音と判断しました。
また、アストンマーティン純正テスタにて診断すると、
吸入空気量の制御に異常があることを示す故障コードが入力しておりましたので、
お客様へ状況をお伝えし部品を注文させていただき、お車の状態も軽症ではあったので、一度お返しさせていただきました。




部品入荷後、再度お客様へ来店していただき、お待ちいただいての作業にて修理をさせていただきました。
スロットルバルブ交換時には、インレットマニホールド内の清掃などを行いながら実施。
交換後には、故障コードをリセットし、再入力がないことや、異音がしないことを確認し修理完了となりました。


お客様のご要望により、メーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルのリセットを行わせていただきました。
リセットにはアストンマーティン純正テスタが必要となりますので、
メーター内に各種メッセージが出ている場合などは、お気軽にお問い合わせください。


最後に、清掃しながら再度整備箇所に異常がないことを確認。
お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN V8 VANTAGE メンテナンス(12ヵ月点検・エンジン整備・ブレーキ整備・駆動系整備)になります。


先ずは各部機能チェックを実施。
アストンマーティン純正テスタにて各モジュールの状態を診断。
灯火廻りやエアコンの効き、給油口の開閉の状態など、普段お客様が使う機能が正常に使えることを確認します。



V8 Vantageの給油口は運転席のボタンにて電動で開けることができるのですが、
ボタンを押しても開かなくなってしまうことがあります。
今回は車体側のマウントとのクリアランスが狭くなってしまい、
開きにくい状態となっていましたので、加工と調整にて対応させていただきました。
また、給油口周辺には水抜きのドレンがあるのですが、ドレンフィルターが汚れてしまっており、
詰まり気味でしたので、こちらは清掃をさせていただきました。





エンジンルーム内の点検を行います。
エンジンルーム内では、エンジンオイルやパワーステアリングフルード、冷却水など、
油脂類の量や状態を目視や測定器を用いて点検します。
また、ホース類などに亀裂がないことや、オイル漏れなどがないことも確認します。



エンジンオイルが劣化し汚れてしまっていましたので、オイルフィルターを含め交換をさせていただきました。
エンジンオイル交換時に必要なOリングやボルトなどは全て品質の高いアストンマーティン純正品を使用しておりますので、
安心してお任せください。




ミッションオイルに交換歴がありませんでしたので、交換をさせていただきました。
V8 Vantageの場合、ミッションとデフが一体構造(トランスアクスル)となっておりますので、オイルが共通となります。
劣化すると、ギアの入りの悪さやデフの異音の原因となりますので、定期的な交換がおすすめです。
今回は、交換時にギアの入りをよくする為の添加剤を添加させていただきました。



リアブレーキパッドが摩耗してしまっていましたので、お客様へ状況をお伝えし、
弊社オリジナルブレーキパッドへ交換をさせていただきました。
弊社では、純正はもちろん、アストンマーティン各車種に対応したオリジナルブレーキパッドのご用意もあります。
詳しくは、弊社スタッフまでお気軽にお問い合わせください。



お客様よりバッテリー交換のご用命をいただきましたので交換をさせていただきました。
バッテリーは唯一走行距離と反比例して劣化のしやすい消耗品となります。
交換せずに長くしようしていると、突然エンジンが掛からないなど、トラブルのもとになってしまいますので、
定期的な状態のチェックと交換がおすすめです。





普段お客様が清掃しにくいホイールの裏側やブレーキキャリパー、エンジンルームなどを清掃。
各整備箇所を再度確認し、お車をリフトから降ろします。


メーター内に点検時期を知らせるサービスインターバルをリセット。
お車のコンディションを整え、お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN Vanquish メンテナンス (12ヵ月点検整備)になります。


先ずは各部機能チェックを実施。
灯火廻りやエアコンの効きなど、普段お客様がお使いになる機能が正常に作動することを確認します。
また、アストンマーティン純正テスタにて、各モジュールへの故障コードの入力の有無を点検します。





エンジンルーム内の点検を行っていきます。
エンジン廻りではホース類などに亀裂がないことや、
エンジンオイルや冷却水などの油脂類の量や状態を目視や測定器を用いて点検します。




エンジンオイルが劣化していましたので、交換をさせていただきました。
エンジンオイル交換時に使用する部品は全てアストンマーティン純正部品を使用しておりますので、
安心してお任せいただければと思います。


ブレーキフルードが劣化していましたので、交換をさせていただきました。
ブレーキフルードは走行距離だけでなく、お車の保管の状態や経年により吸湿し、
劣化してしまいますので、定期的な交換(2年毎)がおすすめです。



デフオイルの交換歴がありませんでしたので、交換をさせていただきました。
抜いた古いデフオイルは汚れてしまっており、マグネット付きのドレンボルトにも汚れが多く付着していました。
新しいデフオイルの注入後は、気持ちよく乗っていただけるお車となりました。


ブレーキキャリパー廻りやホイールの裏側など、
普段お客様が清掃しにくい箇所なども清掃をさせていただきながら車両を復元。
お車をリフトから降ろします。



最後に、各整備箇所に異常がないことを再度確認し、必要な添加剤などを注入。
バッテリー充電などお車のコンディションを整え、お客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。
ASTON MARTIN Vanquish メンテナンス (車検整備・オイル漏れ修理・ブレーキフルードタンク交換)になります。

先ずは各部機能チェックを実施。
灯火廻りやエアコンの作動など、お客様が普段お使いになる機能が正常に作動することを確認。
アストンマーティン純正テスタにて各モジュールの故障コードの入力の有無を点検します。




お客様より、過去にコーナリング中に白煙が上がったことがあるとのことで、原因の特定と修理をご用命いただきました。
エンジンルーム内を点検すると、カムカバーからのオイル漏れが発覚。
カムカバーからオイルが漏れてしまうと、エキゾーストマニホールドなどの高温になる部品に付着し、
白煙が出たり異臭がしたりしますので、早めの修理が必要となります。



スロットルバルブやインレットマニホールド、イグニッションコイルなどを先に取り外し、
カムカバー本体を取り外した後に、清掃しシール類を新品に交換し組み付けました。
組付け後は、エンジンの状態を確認する為に全てのシリンダーの圧縮を測定し、
異常がないことを確認しました。







スパークプラグを新品に交換し、
インレットポートやインレットマニホールド内、スロットルバルブなどを清掃しながら組み付け。
清掃や給油をしながら組み付けることが重要なのですが、
組み付けてしまうと、中々伝わらず時間を要する作業でもあります。
組付け後は、オイル漏れがないことを確認し修理完了となりました。



エンジンルーム内点検の際に、ブレーキフルードのタンクが劣化しヒビが入ってしまっていましたので、
お客様に状況をお伝えし、交換をさせていただきました。
タンクの交換後は、ブレーキフルードのエア抜きと交換を行い、
安心して乗っていただけるお車になりました。



その他、車検整備実施後は、ヘッドライトの向きなど各部を調整し車検を更新。
バッテリー充電や各種おすすめの添加剤を添加。
コンディションを整えお客様の元へお車をお返しさせていただきました。
この度もご依頼いただき誠にありがとうございました。